【研究・教育系(常勤)】人間文化研究機構 人間文化研究創発センター研究員(デジタル・ヒューマニティーズ促進事業担当 特任教授または特任准教授)(2025年3月21日(金)15:00必着)

募集職

人間文化研究創発センター研究員(デジタル・ヒューマニティーズ(DH)促進事業担当 特任教授または特任准教授)

採用人数
3名(予定)

契約期間

令和7年7月1日以降、できるだけ早い時期(本機構と本人との相談による)。採用日に関わらず、令和10 年3月31 日まで(更新なし・試用期間なし)

就業場所

下記のいずれかにおいて就業する(本機構と本人との相談による)。

人間文化研究機構 立川事務所 〒190-0014 東京都立川市緑町10-3
国立歴史民俗博物館 〒285-8502 千葉県佐倉市城内町117
国文学研究資料館 〒190-0014 東京都立川市緑町10-3
国立国語研究所 〒190-8561 東京都立川市緑町10-2
国際日本文化研究センター 〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3-2
総合地球環境学研究所 〒603-8047 京都府京都市北区上賀茂本山457-4
国立民族学博物館 〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1

 

職務内容

人間文化研究創発センター長管轄のもと、下記①~③のいずれかの職務を担当する。

① データ連携コーディネーター

人間文化研究機構内外の機関のデータ作成・コンテンツ連携等の技術的処理に関する専門知識を踏まえた助言や説明会の開催、プラットフォームの開発、システム間連携の促進等に関する実務支援及び研究を行う。

② 研究連携コーディネーター

人間文化研究機構の資源(データ、研究者、プロジェクト)と国内外の大学等と連携し、DH を活用した異分野連携研究プロジェクトの促進等に関する実務支援及び研究を行う。

③ データ技術コーディネーター

大学等向けにDH の課題解決に関する技術指導、研究課題に対しDH の面からニーズに直結する提案等及び研究を行う。

応募資格

(1)特任教授

次のいずれかに該当する者。

・博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有する者

・研究上の業績が前号の者に準ずると認められる者

・大学共同利用機関または大学において教授の経歴のある者

・大学共同利用機関または大学において准教授の経歴があり、研究教育上の業績があると認められる者。

・研究所等に在籍し、特に研究上の業績があると認められる者

・専攻分野について、特に優れた知識及び経験を有し、研究教育上の能力があると認められる者

 

(2)特任准教授

次のいずれかに該当する者。

・博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有する者

・研究上の業績が前号の者に準ずると認められる者

・大学共同利用機関または大学において准教授または講師の経歴がある者

・大学共同利用機関または大学において助教またはこれに準ずる職員としての経歴があり、研究教育上の能力があると認められる者

・修士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有する者で、研究教育上の能力があると認められる者

・研究所等に在職し、研究上の業績があると認められる者

・専攻分野について、優れた知識及び経験を有し、研究教育上の能力があると認められる者

書類提出先

〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル2階
大学共同利用機関法人
人間文化研究機構 本部事務局 研究企画課
E-mail:koho☆nihu.jp(☆を@に替えてください)
担 当:木村・松浦

応募締切

2025年3月21日(金)15:00(日本時間)必着

 

問い合わせ先

⼤学共同利⽤機関法⼈
⼈間⽂化研究機構 本部事務局 研究企画課 広報・社会連携係
担 当:木村・松浦
住所:〒105-0001東京都港区⻁ノ⾨4-3-13 ヒューリック神⾕町ビル2階
電話:03-6402-9234・9343
E-mail︓ koho☆nihu.jp(☆を@に替えてください)