寄附のご案内:人文機構基金

機構案内

おうちで楽しめるNIHUのコンテンツ

・歴博「どこでもれきはく

休館中でも楽しめる歴博のさまざまな企画を紹介しています。

・国文研「でじたる展示を観る

伊勢物語の絵巻・屏風を使ってAR体験ができます。

・国語研「公式YouTubeチャンネル

「ことばのミニ講義」など日本語を学べる動画を公開しています。

・日文研「#ジャパぬりえ

日文研が所蔵する資料からつくったぬりえです。

・日文研[人コミュ通信 vol.6]今だから知りたい!「デジタル・ヒューマニティーズ(人文情報学)」の魅力あれこれ

昨今の在宅作業の増加に伴い、インターネット上の人文学データの利活用に注目が集まっている。
データを提供する側が意識すべき要件や、データを活用する仕組みの一例として、時間情報を扱うHuTimeプロジェクトの取組みを紹介。

・日文研[人コミュ通信 vol.9]WEB会議や遠隔授業で使えるバーチャル背景ができました ―おうちで簡単。自分だけのオリジナル背景も作れます!―

日文研所蔵資料で作ったバーチャル背景お届けします。オンライン授業やビデオ会議にぜひご活用ください!
自分だけのオリジナル背景も作れます。

・地球研「公式YouTubeチャンネル

地球研の作った映像作品やイベントを視聴できます。

・民博「おうちでみんぱく

みんぱくの展示場を探検できるページ等を用意しています