寄附のご案内:人文機構基金

イベント・広報

味の素食の文化センター・人間文化研究機構共催シンポジウム 「未来の豊かな食を考えるー里山と海をつなぐ世界農業遺産ー」

この動画は、2024年1月18日に開催されたシンポジウムの収録動画です。

人間文化研究機構では、平成30(2018)年から、公益財団法人 味の素食の文化センターと連携したシンポジウムを企画・開催し、食の文化に関する研究成果を発信してきました。本年のシンポジウムでは、「世界農業遺産」を題材とし、一般の方(特に、高校生・大学生等の若い世代)とともに、日本の食の未来について考える機会としたいと考えています。

シンポジウムでは、まず、地球研の佐藤洋一郎名誉教授・阿部健一教授がそれぞれ「風土の中の食」「おいしい農業・たのしい食事」と題して講演を行います。
この講演を踏まえて、農業に従事する生産者の立場として大津愛梨氏、料理研究家として著名なコウケンテツ氏、滋賀県職員として世界農業遺産に長く携わってきた青田朋恵氏の3名が、研究者2名とともにトークセッションを行います。

【登壇者】
 佐藤 洋一郎
     ふじのくに地球環境史ミュージアム 館長
     総合地球環境学研究所 名誉教授
 阿部 健一
     総合地球環境学研究所 教授
 大津 愛梨
     O2Farm 共同代表
     総合地球環境学研究所 客員准教授
 コウケンテツ
     料理研究家
 青田 朋恵
     琵琶湖システム広報大使
     滋賀県立陶芸の森 副館長
     前・ここ滋賀(東京情報発信拠点)所長 

【プログラム】
0:00:56 主催者挨拶:人間文化研究機構 木部 暢子
0:11:04 主催者挨拶:味の素食の文化センター 西井 孝明
0:16:03 講演1:佐藤 洋一郎「風土の中の食」
0:47:18 講演2:阿部 健一「おいしい農業・たのしい食事」
1:11:56 トークセッション
 豊かな食を続けるためには何が大切なのか、生産・料理・環境視点、世界  農業遺産の考え方など、それぞれの立場でトークを繰り広げます。
  モデレータ:阿部 健一
  パネリスト:佐藤 洋一郎/大津 愛梨/コウケンテツ/青田 朋恵