イベント・展示情報

定期的に講演会やシンポジウムを行っています。

第42回人文機構シンポジウム「デジタル・ヒューマニティーズが拓く人文学の未来」

  • 2024年07月27日

日文研が「国際日本研究」コンソーシアムの研究者ネットワークを活用して開催する今回のシンポジウムは、まずDH分野の先駆である韓国からの現況紹介を受け、機構、上記コンソーシアム加盟研究機関、日文研学術交流協定校、それぞれ所属の研究者による報告と続き、最後に鼎談へと進む。デジタル環境の特性を活かし組織、国・地域、研究分野、などの壁をこえる連携や技術革新がテーマとなろう。市井の人にも馴染みある学問である人文学、その人文学の未来をDHで拓くという知的興奮を味わっていただきたい。

日時:2024年7月27日(土)13:00~17:00
会場:国際日本文化研究センター 講堂
   オンライン(Zoomウェビナー)併催
   ※いずれも要事前申込

続きを読む

第2回 DH若手の会(2024夏) -デジタル・ヒューマニティーズで "繋がる×広がる" 人文学-

  • 2024年07月26日 - 2024年07月27日

日時:
 ポスター発表会
   2024年7月26日(金)15:40-18:30
 情報交換会
   2024年7月27日(土)10:00-11:30(任意参加)
場所:国際日本文化研究センター(京都市西京区)

続きを読む

【民博】みんぱくゼミナール「内戦の過ごし方――ソロモン諸島ガダルカナル島の人びとの紛争経験」

  • 2024年07月20日

日時:2024年7月20日(土)13:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 みんぱくインテリジェントホール(講堂)(要事前申込/当日枠有り)

続きを読む

【国語研】国立国語研究所オープンハウス「ニホンゴ探検2024」

  • 2024年07月20日

日時:2024年7月20日(土)11:30~16:00
場所:国立国語研究所(一部オンライン同時配信)

続きを読む

【歴博】第118回歴博フォーラム「資源化する文化と地域社会の行方-文化の継承のために-」

  • 2024年07月13日

日時:2024年7月13日(土)13:00〜17:00
場所:国立歴史民俗博物館 講堂(要事前申込)

続きを読む

展示

【歴博】「スクワイア家の記憶 -ある英国人技術者の遺品から-」

  • -

期間:2024年7月23日(火)~2024年10月6日(日)
場所:国立歴史民俗博物館 第3展示室 特集展示室

続きを読む

【歴博】特集展示「幕末の外交官-幕臣柴田剛中とその資料-」

  • -

期間:2024年4月23日(火)~ 2024年7月28日(日)
場所:国立歴史民俗博物館 第4展示室 特集展示室

続きを読む

【国文研】特設コーナー「平安貴族は『伊勢物語』をどう読んだか」

  • -

期間:2024年4月18日(木)~ 2024年8月9日(金)
場所:国文学研究資料館1階 展示室特設コーナー

続きを読む

【国文研】令和6年(2024年)通常展示「和書のさまざま」

  • -

期間:2024年4月18日(木)~ 2024年8月9日(金)
場所:国文学研究資料館1階 展示室

続きを読む

NIHU ON AIR