人文機構ニューズレター 第94号 (2024.6)

 

【今月のトピック】
6月といえば梅雨シーズン。気分転換に博物館に足を運んではいかがでしょう。
民博の企画展「日本の仮面──芸能と祭りの世界」は6月11日(火)まで、「水俣病を伝える」は6月18日(火)まで開催、歴博の特別展示「幕末の外交官─幕臣柴田剛中とその資料─」は7月28日(日)まで開催中です!


【民博】みんぱく創設50周年記念企画展「日本の仮面──芸能と祭りの世界」
https://www.minpaku.ac.jp/ai1ec_event/46168
期間:2024年3月28日(木)~ 2024年6月11日(火)
場所:国立民族学博物館 特別展示館

【民博】みんぱく創設50周年記念企画展「水俣病を伝える」
https://www.minpaku.ac.jp/ai1ec_event/47870
期間:2024年3月14日(木)~ 2024年6月18日(火)
場所:国立民族学博物館 本館企画展示場

【歴博】特集展示「幕末の外交官─幕臣柴田剛中とその資料─」
https://www.rekihaku.ac.jp/event/2024_exhibitions_tokushu_baku.html
期間:2024年4月23日(火)~ 2024年7月28日(日)
場所:国立歴史民俗博物館 第4展示室 特集展示室

**********
▼講演会・シンポジウム等イベントの御案内

【民博】みんぱく映画会「水俣一揆──一生を問う人々」
https://www.minpaku.ac.jp/ai1ec_event/50869
みんぱく創設50周年記念企画展「水俣病を伝える」関連
日時:2024年6月8日(土)13:00~16:00
場所:国立民族学博物館 みんぱくインテリジェントホール(講堂)(要事前申込)

【国語研】NINJALジュニアプログラム「つくってあそんで 辞書カルタ ~ことば博士になろう~」
https://www.ninjal.ac.jp/events_jp/20240615a/
日時:2024年6月15日(土)
 小学1年生及び2年生:13:30~14:30
 小学3年生から6年生:15:00~16:00
場所:和歌山市民図書館(要事前申込)

【民博】みんぱくゼミナール「神楽とはなにか?──語意に着目した機能論的分析の試み」
https://www.minpaku.ac.jp/ai1ec_event/50633
日時:2024年6月15日(土)13:30~15:00
場所:国立民族学博物館 みんぱくインテリジェントホール(講堂)(要事前申込/当日枠有り)

【民博】音楽の祭日2024 in みんぱく
https://www.minpaku.ac.jp/ai1ec_event/50238
日時:2024年6月23日(土)
第1部:10:30~12:40
第2部:14:00~16:10
場所:国立民族学博物館 みんぱくインテリジェントホール(講堂)(当日受付のみ、先着順)

【民博】みんぱくウィークエンド・サロン「中国の春節」
https://www.minpaku.ac.jp/ai1ec_event/51008
日時:2024年6月30日(日)14:30~15:00
場所:国立民族学博物館 本館展示場(東アジア展示・中国地域の文化)

【歴博】第118回歴博フォーラム「資源化する文化と地域社会の行方-文化の継承のために-」
https://www.rekihaku.ac.jp/event/2024_forum_118.html
日時:2024年7月13日(土)13:00~17:00
場所:国立歴史民俗博物館 講堂(要事前申込)

【民博】みんぱく創設50周年記念映画会「TRIO(トリオ)」
https://www.minpaku.ac.jp/ai1ec_event/52598
日時:2024年7月13日(土)13:30~16:10
場所:国立民族学博物館 みんぱくインテリジェントホール(講堂)

【民博】みんぱくゼミナール「内戦の過ごし方──ソロモン諸島ガダルカナル島の人びとの紛争経験」
https://www.minpaku.ac.jp/ai1ec_event/52299
日時:2024年7月20日(土)13:30~15:00
場所:国立民族学博物館 みんぱくインテリジェントホール(講堂)(要事前申込/当日枠有り)

**********
▼展示情報

【国文研】令和6年(2024年)通常展示「和書のさまざま」
https://www.nijl.ac.jp/event/exhibition/2024/04/post-66.html
期間:2024年4月18日(木)~ 2024年8月9日(金)
場所:国文学研究資料館1階 展示室

【国文研】特設コーナー「平安貴族は『伊勢物語』をどう読んだか」
https://www.nijl.ac.jp/event/tokusetsu/2024/04/post-57.html
期間:2024年4月18日(木)~ 2024年8月9日(金)
場所:国文学研究資料館1階 展示室特設コーナー

【国文研】電子展示室「和書のさまざま」
https://www.nijl.ac.jp/koten/webtenji/washosama.html
場所:オンライン

【国文研】電子展示室「書物で見る 日本古典文学史」
https://www.nijl.ac.jp/koten/webtenji/bungakushi.html
場所:オンライン

【日文研】オンライン企画展「明石博高と島津源蔵─京の近代科学教育の先駆者たち─」
https://www.nichibun.ac.jp/online/akashi_hiroakira_and_shimadzu_genzo/
場所:オンライン

【日文研】オンライン・ミュージアム「浮世絵にみる妊産婦と胎児の身体イメージ」
https://www.nichibun.ac.jp/online/ucsf_maternal_health/
場所:オンライン

**********

▼ NIHU公式YouTubeチャンネルでは、NIHUのイベント動画を公開しています。
https://www.youtube.com/c/NihuJp/videos
人文機構シンポジウム アーカイブ動画 再生リストで一度にご覧いただけます!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLJUvhU6foF-QxHzFX25nFt6816UenLF8i


▼ X(旧Twitter)、Facebookも随時更新中!ぜひフォローしてください。
X(旧Twitter)
https://twitter.com/NIHUofficial
Facebook
https://www.facebook.com/NIHU.official

**********

本メールにつきましては、配信専用となっております。
ご返信いただきましても対応しかねますので、あらかじめご了承願います。

------
《発行について》
「人文機構ニューズレター」は、メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!』を利用して発行しています。
<http://www.mag2.com/>(マガジンID:0001674003)
登録・解除はこちらから
http://www.mag2.com/m/0001674003.html
------

《編集・発行元》
 編 集:大学共同利用機関法人 人間文化研究機構
 発行元:大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 
     https://www.nihu.jp/