展示情報一覧

【地球研】共同主催型企画展示「地球環境を考える10の問い」~地球研からのメッセージ

  • -

期間:2024年1月26日(金)~2024年3月10日(日)
場所:京エコロジーセンター 企画展示コーナー

続きを読む

【日文研】日本近代美術への誘い ――日文研所蔵美術展覧会絵葉書の世界(まなぶんか in 京都駅ビル)

  • -

期間:2024年1月15日(月)~ 2024年1月28日(日)
場所:京都駅ビル2Fインフォメーション前

続きを読む

【歴博】特集展示「新出の野村コレクション」

  • -

京都の美術商であり近世日本の衣裳の蒐集家でもあった野村正治郎が築きあげた服飾品・装身具の一大コレクションのうち、新たに発見された小袖裂を貼装した屛風を初めて公開します。

期間:2024年1月5日(金)~ 2024年2月4日(日)
場所:国立歴史民俗博物館 第3展示室 特集展示室

続きを読む

【国語研】「みる・よむ・きく・えがく 竹富島の島ことば絵本 星砂の話」展

  • -

期間:2023年12月26日(火)~ 2024年1月26日(金)
場所:旧与那国家住宅 (沖縄県八重山郡竹富町竹富536番地)

続きを読む

【歴博】くらしの植物苑 特別企画「冬の華・サザンカ」

  • -

期間:2023年11月28日(火)~ 2024年1月28日(日)
場所:国立歴史民俗博物館 くらしの植物苑

続きを読む

【地球研】環境×人権×アート共創イベント「人間と文化から地球環境問題を考える」展

  • -

期間:2023年11月24日(金)~ 2023年12月3日(日)
場所:京都市立芸術大学A棟7階 学外連携・政策連携スペース

続きを読む

【歴博】特集展示「北の大地が育んだ古代-オホーツク文化と擦文文化-」

  • -

この展示では、本州では馴染みが薄い北海道の古代の、5世紀にサハリンから南下した外来のオホーツク文化と、本州の古代国家の影響のもと7世紀後半に成立した擦文文化を紹介します。

期間:2023年11月14日(火)~ 2024年2月12日(月・休)
場所:国立歴史民俗博物館 第1展示室 特集展示室

続きを読む

【日文研】長岡京ガラシャ祭×日文研 第30回記念企画展「玉の輿入れ」

  • -

国際日本文化研究センター(日文研)は、このたび長岡京ガラシャ祭が第30回を迎えるのを記念し、シンポジウムと企画展を共同開催します。

【企画展】
玉の勝竜寺城への輿入れの様子を描いたイラストのパネル展示や、クレインス教授が原作を手がけたガラシャの最期を描いた漫画「散りぬべき時」の動画を上映します。
※入場無料

期間:2023年11月3日(金・祝)~2023年12月17日(日)
場所:勝竜寺城公園2階展示室

続きを読む

【歴博】くらしの植物苑「伝統の古典菊」

  • -

期間:2023年10月31日(火)~ 2023年11月26日(日)
場所:国立歴史民俗博物館 くらしの植物苑

続きを読む

【国文研】企画展示「『源氏物語』の絵画を楽しむ」

  • -

期間:2023年10月23日(月)~ 2023年12月1日(金)
場所:多摩信用金庫地域貢献スペース(たましん本店本部棟2階 北側通路ギャラリースペース)

続きを読む